うめだ・あけぼの園

  • ホーム
  • English
  • 한국
03-3848-1190
MENU
  • 概要
  • アクセス
  • 特色
  • 支援サービス
  • 年間行事 
  • 施設紹介
  • お知らせ
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • English
  • 서비스에 대한 대처 사례 소개

園のあゆみ

うめだ・あけぼの学園の特色

社会福祉法人
「からしだね」
うめだ・あけぼの学園 うめだ「子供の家」 青井保育園
    1965.8.15
上智大学付属うめだ「子供の家」、
上智社会福祉女子学生寮「ソフィア塾」開設
 
    1965.10.1
うめだ「子供の家」都から認可され
122名定員、初代園長として
上智学院理事長ヂノ・ピオヴェザーナ神父就任
 
    1968.4
第2代園長として上智学院理事長
ヨゼフ・ピタウ神父就任
 
  1970
うめだ・あけぼの学園建設計画について東京都民生局と協議
1970.4
上智モンテッソーリ教員養成コース設立、委員会クラウス・ルーメール神父、主任赤羽恵子(うめだ「子供の家」主任保母)、実践科目をうめだ「子供の家」に開設
 
1971.12.17

社会福祉法人・からしだね設立、

理事長白柳誠一東京大司教「(理事)白柳誠一、ペトロ・ハイドリッヒ、ブルノ・ビッター、塚本伊和男、赤羽恵子、春見静子、小坂礼子、(監査)本間タカ、フランシスコ・マイエル」

     
    1972.1
学校法人・上智学院から社会福祉法人からしだねに事業経営移管される
 
    1972.4
赤羽恵子 第3代園長就任
 
1973.4
うめだ「子供の家」の中に社会福祉相談室を開設
  1973.4
小坂礼子 第4代園長就任
本館(東館)増築工事完了、
ケルン教区ヘフナー枢機卿を迎えて竣工式(1、2階は保健室、3階はモンテッソーリ養成コース実習室、4階からしだねホーム)定員変更222名(0才児保育開始、12名定員)
 
  1976.4
うめだ「子供の家」の新館3階を使って無認可療育を子ども9名で開始
   
1976.11.27
うめだ・あけぼの学園竣工式
1976.11.27
うめだ・あけぼの学園竣工式
1977.2.1
うめだ・あけぼの学園 都から認可
1977.2.1
精神薄弱児通園施設として東京都より認可、定員60名(3才児−5才児)
   
1977.8
第10回モンテッソーリ協会大会・治療教育セミナーを学園を会場に開催
  1978.4.1
0才児から3才児を対象とする母子通園部認可、定員20名(実利用人員57名)
(0才児−12名、1才児−12名、2才児−15名、3才児−18名)
   
  1979.3
DR.ハインツ・バッハ(マインツ大学教授)来園・記念講演
DR.ケング(スイス・ベルン脳性麻痺研究所)、PTR、クイントン来園・記念講演
   
1979.4.1
うめだ・あけぼの診療所開設所長福嶋正和就任
1979.4.1
うめだ・あけぼの診療所開設
1979.4
うめだ・あけぼの学園とのインテグレーション活動開始
1979.10.29
DR.テオドール・ヘルブリュッゲ
(ミュンヘン小児センター所長)
来園・記念講演
 
  1980.4.1
定員変更 通園部60名、母子通園部
定員40名(実利用人員92名)
(0才児−24名、1才児−24名、2才児−24名、3才児−20名)
   
1980.8.27
ペトロ・ハイドリッヒ神父司教叙階
50周年(金祝)式典
 
  1981.2

「うめだ・あけぼの学園における系統的治療教育カリキュラム」の中間報告書を三菱財団社会福祉助成を得て発行

   
1981.4
うめだ・あけぼの治療教育職員養成所設立(夜間2年過程)、所長 ペトロ・ハイドリッヒ神父
1981.4
「発達障害乳幼児の治療教育」うめだ・あけぼの学園著が明治図書から発刊、うめだ・あけぼの治療教育職員養成所開校
1981.10.13
DR.テオドール・ヘルブリュッゲ再来園・講演
  1983.3.24
第3回NHK厚生文化事業団奨励賞受賞
1983.3
0才児保育中止
 
 
       
1983.4
うめだ・あけぼの診療所所長に高原周治就任
1984.4
うめだ・あけぼの治療教育職員養成所所長 三谷嘉明就任
     
  1984.9
DR.オットー・シュペック(ミュンヘン大学教授)来園
   
    1985.4
増築工事(西館)完成
定員120名に縮小
花の部屋でのインテグレーション開始
両園で姉妹クラスを作って定期的な交流をする形態が始まる
 
1985.7
ポイタ・コースのAコースをうめだ・あけぼの学園で開催
1986.4
うめだ・あけぼの診療所所長に竹村望就任、医師として八坂篤就任
1986.4.1
定員変更 通園部55名、母子通園部定員35名(実利用人員107名)
(0才児−24名、1才児−33名、2才児−30名、3才児−20名)
   
1987.4
うめだ・あけぼの治療教育職員養成所休校
1987.4.5
うめだカトリック教会献堂式
     
1988.3
ペトロ・ハイドリッヒ神父うめだ・あけぼの学園長退任、加藤正仁就任
     
1988.4
エドモンド・ネメシュ神父法人チャプレンに就任
1988.4
ペトロ・ハイドリッヒ園長に代わり、加藤正仁が園長に就任
1988.9
うめだ・あけぼの診療所医師として楠本純司就任
1989.3
ペトロ・ハイドリッヒ神父法人理事退任、加藤正仁法人理事就任
「(理事)白柳誠一、クラウス・ルーメル、塚本伊和男、春見静子、小坂礼子、山極小枝子、加藤正仁、(監査)ヴェンデリーノ・ローシャイタ、篠原常久」
     
1990.11.9
ペトロ・ハイドリッヒ神父帰天
1990.11 〜 1991.4
大規模修繕工事
   
1990.12.1
梅田カトリック教会にてペトロ・ハイドリッヒ神父を偲ぶ集い
1991.2.1

うめだ・あけぼの診療所所長に吉田礼子就任

     
1991.8.31
法人20周年記念式典
1991.8.31
学園創立15周年記念式典
1991.8.31
うめだ「子供の家」25周年記念式典
1992.5
法人理事山極小枝子、ハイメ・カスタニエダと交代
     
  1992.7.1
定員変更 通園部55名、母子通園部定員35名
(実利用人員104名)
(週1回-18名、週2回-66名、週3回-20名)
1992.8.1
東京都心身障害児通園施設機能充実モデル事業受託
1994.4
うめだ・あけぼの診療所医師に角田祥子就任
  1994.4
特例保育開始
 
  1995.2.8
英国プリンセス・ダイアナ妃来園
1995.2.8
英国プリンセス・ダイアナ妃来園
 
1995.4
うめだ・あけぼの治療教育職員養成所再開
 
    1995.11.3
創立30周年記念感謝の集い
 
1996.11.9
故ペトロ・ハイドリッヒ神父7回祈念ミサ・式典
     
  1997.4.1
レスパイトサービス事業開始
1997.4.1
山極小枝子 第5代園長就任
 
  1999.10.1
障害児通園施設の相互利用制度事業開始
   
    2000.4.1
廣岡和明 第6代園長就任
延長保育開始
 
2000.12.7
天皇皇后両陛下行幸啓
 
  2001.10.1
東京都より知的障害児相談支援事業受託
   
2002.4
うめだ・あけぼの治療教育育職員養成所休校
     
2003.5.17
ハイドリッヒ神父記念館竣工式
     
  2003.6.1
ハイドリッヒ神父記念館に地域生活支援部移転
2003.6.1
ハイドリッヒ神父記念館に1・2才児保育の分園開設
定員変更130名
(1才児3名、2才児7名増)
  2006.10.1障害者自立支援法施行に伴い定員変更
毎日通園部-60名
指定日通園部-定員45名(実利用人員約130名)
   
2007.1
うめだ・あけぼの診療所がハイドリッヒ神父記念館2Fに移転
2007.3
うめだ・あけぼの治療教育職員養成所閉校
     
2007.4.1
足立区立青井保育園の指定管理者受託
    2007.4.1
指定管理受託に伴い香川澄子園長就任
0才−9名,1才−13名,2・3・4・5才−各20名の定員102名
2008.4.1
(法人役員改選)
<理事> 白柳誠一(理事長),クラウス・ル−メル,春見静子,加藤正仁,古賀正典,ヨルグ・マウツ,栃本一三郎
<評議員>理事の他に,小坂礼子,香川澄子,廣岡祐一,角田祥子,前田恭子,廣岡和明,渡邊義也,前之園幸一郎
<監事> 鈴木成一,フランツ・ヨゼフ・モール
    2008.4.1
竹谷志保子園長就任
2009.12.30
白柳誠一 理事長帰天
     
2010.3.11
春見静子理事長就任
     
2010.4.1
(法人役員改選)
<理事>春見静子(理事長)
クラウス・ルーメル、加藤正仁、ヨルグ・マウツ、古賀正典、栃本一三郎、廣岡和明
<評議員>理事の他に、小坂礼子、香川澄子、角田祥子、廣岡佑一、前田恭子、前之園幸一郎、渡邉義也、竹谷志保子
<監事> 鈴木成一、フランツ・ヨゼフ・モール
     
2011.4.1(法人役員改選)
<理事>春見静子(理事長)
加藤正仁、ヨルグ・マウツ、古賀正典、栃本一三郎、廣岡和明、佐久間勤
<評議員>理事の他に、小坂礼子、香川澄子、角田祥子、廣岡佑一、前田恭子、前之園幸一郎、渡邉義也、竹谷志保子
<監事>フランツ・ヨゼフ・モール、赤塚光子
     
  2012.9.1
障がい児相談支援事業、保育所等訪問支援、放課後等デイサービス
事業開始
   
  2012.3.30
うめだ・あけぼの学園改築に伴う起工式
   
  2012.4.1
児童福祉法の一部改正に伴い児童発達支援センターとする
   
  2013.3.9
うめだ・あけぼの学園新園舎完成 竣工式
   
  2013.4.1
毎日通園室-72名
親子・併用通園室-定員48名
(実利用人員約130名)
   
  2013.10.21
韓国のDaejeon Seogu Community Rehabilitation Center for the Disabledと友好協定締結
   
  2014.1.17
韓国障害児童保育施設協議会と友好協定締結
   
      2014.4.1加藤 満子園長就任
    2016.9

新園舎完成 竣工式

 
2023.4.1

(法人役員改選)
<理事>春見静子(理事長)、鈴木伸国、加藤正仁、古賀正典、廣岡和明、加藤満子
<評議員>角田祥子、香川澄子、前田恭子、前之園幸一郎、渡邉義也、栃本一三郎、佐久間勤

<監事>石橋光朗、赤塚光子

2023.4.1

毎日通園室-60名
親子通園室-定員53名
(実利用人員130名)

指定日通園室-7名

(実利用人員30名)

 

 

 

 

 

 

 

2024.4.1酒井 康年園長就任

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 園のあゆみ
  • お客様
  • プライバシーポリシー

社会福祉法人 からしだね
うめだ・あけぼの学園
〒123-0851 東京都足立区梅田7-12-15
TEL 03-3848-1190 FAX 03-3848-1191
Copyright (C)うめだ・あけぼの学園. All Rights reserved.

  • PCサイトを見る
  • スマートフォンサイトを見る