うめだ・あけぼの学園では東京都から委託を受けています東京都知的障害児等療育支援事業を活用し、地域にある支援施設(児童発達支援事業所や放課後等デイサービス、幼稚園、保育園、認定こども園等)への支援を実施しています。
下記の要領で希望を受け付け、実施したいと考えています。
以下の内容をご確認の上、お申し込み下さい。
うめだ・あけぼの学園では東京都から委託を受けています東京都知的障害児等療育支援事業を活用し、地域にある支援施設(児童発達支援事業所や放課後等デイサービス、幼稚園、保育園、認定こども園等)への支援を実施しています。
下記の要領で希望を受け付け、実施したいと考えています。
以下の内容をご確認の上、お申し込み下さい。
うめだ・あけぼの学園では本日4月5日より、2021年度の通常療育が開始になりました。新しく通い始める方は少し緊張した表情で、これまで通ってくださっていた方は久しぶりの登園に満面の笑みで登園してくださっています。1年間どうぞよろしくお願いします。
2021年度もコロナの対応を行いながらの年度開始となっています。年度の開始にあたって、学園で行っている取り組みについて、みなさんにお願いすることについてまとめましたので、ご覧ください。
「児童発達支援ガイドライン」により年1回以上の実施が義務付けられている、自己評価の結果を報告いたします。
利用者による評価と職員による評価の2つになります。
頂いた評価とご意見を参考にしながら、これからもサービスの向上に努めさせて頂きます。
政府から緊急事態宣言が発令されたことを受けまして、うめだ・あけぼの学園における発達支援提供体制の検討を行いましたのでお知らせいたします。
現状行っている体制の一部を変更した上での最大限の衛生管理を実施しながらの通常療育となります。詳細については、お便りをご覧ください。
お便りはこちら
お互いに、感染予防に留意しつつ、健康に気をつけて、そして子どもたちの育ちを願いつつ、明日からまたどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
学園では、昨日4日から療育を開始しました。
東京における新規感染者数が1300人を超えるなど、厳しい状況が報道されています。当面の療育提供について、お知らせをいたします。
こちらをご覧ください
政府が緊急事態宣言の発令に向けての準備を進めています。緊急事態宣言を受けての療育体制については検討を始めております。決まり次第お知らせしていきますので、お待ちください。
2021年度採用予定の職員募集について、次のページにお知らせを掲載いたしました。ご覧ください。
10月12日(月)からの2週間、からしだねフェスティバル週間が始まりました。新し いスタイルでのからしだねフェスティバルとなり、学園内ではお祭り気分を味わえるよう な活動(ボーリングや的当てなどのキッズコーナー、作品展示、お楽しみくじ)を用意 し、いつもと違った雰囲気を楽しむ子どもたちの姿が見られています。また、卒園・転園 児さんとの交流として、写真や動画を送っていただき、学園内での掲示や YouTube での 動画配信をしています。動画では、卒園・転園された方の様子を含め、フェスティバル週 間に向けての準備の様子、職員からのメッセージをまとめました。
今回、動画に関しては、期間中に申し込みいただいた方のみ、視聴できることとなって いました。しかし、案内期間が短く、申し込みが難しかった方々にも視聴していただけれ ばと思い、期間限定で配信を行うこととなりました。下記の Q R コードもしくは、申し込 み専用 U R L からアクセスしてください。ご参加お待ちしております。
今年のからしだねフェスティバルについてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を勘案しまして、例年の形での開催は困難であると判断をしました。バザー、イベント、模擬店等学園を会場として、みなさんに来園いただいての開催は行いません。
学園の中では、在園児同士の交流を企画すること、子どもたちはフェスティバルの雰囲気を少しでも味わってもらうことを検討しておりまして、日常の療育活動の中で実施できるようにしていく予定でいます。
卒園児・卒園家族のみなさんにはお願いがあります。毎年、みなさんが学園に足を運んでいただき、元気な顔を見せてくださること、成長した姿を見せてくれることを、職員一同とても楽しみにしてきておりました。今年は、みなさんに学園に足を運んでいただくわけにはいきませんが、近況をお知らせいただければと思います。是非、みなさんの声を聞かせてください。
例年と異なる形になってしまい、残念であるとともに、寂しく思っておりますが、今は我慢我慢。状況をご理解いただきまして、応援いただければと思います。
最後になりますが、みなさんの健康と活躍を願っております。
うめだ・あけぼの学園
からしだねフェスティバル委員会
職員一同