うめだ・あけぼの園

  • ホーム
  • English
  • 한국
03-3848-1190
MENU
  • 概要
  • アクセス
  • 特色
  • 支援サービス
  • 年間行事
  • 施設紹介
  • お知らせ
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • English
  • 서비스에 대한 대처 사례 소개

お知らせ

うめだ・あけぼの学園で実施する療育支援事業のお知らせ

うめだ・あけぼの学園では東京都から委託を受けています東京都知的障害児等療育支援事業を活用し、地域にある支援施設(児童発達支援事業所や放課後等デイサービス、幼稚園、保育園、認定こども園等)への支援を実施しています。

下記の要領で希望を受け付け、実施したいと考えています。

以下の内容をご確認の上、お申し込み下さい。

うめだ・あけぼの学園で実施する療育支援事業について

療育支援事業の実施に関するQ&A

申し込みフォームはこちら

給食調理スタッフの募集について(急募)

給食調理スタッフを急ぎ募集しています。

詳細は以下をご覧下さい。

 

給食調理スタッフの募集

5月の学園給食献立について

うめだ・あけぼの学園で提供している給食です。どうぞご覧ください。

5月2日 鮭ご飯 炒り鶏 

 

5月6日 鶏の照り焼き

5月10日 鮭の味噌焼き

5月の献立表はこちらです。

6月の献立表はこちらです。

職員の採用について(看護師)(直接処遇職員)

2022年度4月採用予定の正職員について

職員の募集をしております。詳細は下記をご覧ください。

直接処遇職員について

看護師について

 

「児童発達支援ガイドライン」に基づく自己評価報告

「児童発達支援ガイドライン」により年1回以上の実施が義務付けられている、自己評価の結果を報告いたします。

利用者による評価と職員による評価の2つになります。

頂いた評価とご意見を参考にしながら、これからもサービスの向上に努めさせて頂きます。

 

※職員評価につきましては、「改善内容または改善目標」が完成していません。

後日、掲載致します。

 

保護者による評価報告

職員による自己評価報告

情報提供:新型コロナウイルスに感染したお子さんが「自宅療養」される際のポイント

成育医療センターで公開されました【新型コロナウイルスに感染したお子さんが「自宅療養」される際のポイント】です。ご参照ください。

https://www.ncchd.go.jp/news/2021/210817.html

 

発達相談の受付日のご案内~1月31日までにご連絡をいただいたことのある方に向けてのご案内です

<発達相談の受付日のご案内~1月31日までにご連絡をいただいたことのある方に向けてのご案内です>

 

 2022年1月31日までに、当センターに連絡をしていただき、発達の相談についてのアナウンスをさせていただいていた皆様につきましては、大変長らくお待たせいたしました。

ようやく、発達検査や診察の予約に向けまして準備が整いました。以下の通りといたします。 

 

4月~5月分の予約の電話を受ける日:

2022年3月29日(火)9:00-12:00

 

03-3848-1197(相談支援センター直通番号)まで、ご連絡ください。

 

ご連絡をしていただく際、

・お子様氏名(フルネームでお願いいたします)

・お電話をいただいた時期

をはじめにお伝えください。

電話が込み合い、かかりにくくなることが予想されます。

 

なお、予約できる人数には限りがございます。設定している上記時間内にお電話をいただいても、すべての方にご予約していただけない場合がございますことをご了承ください。

 

※※ご注意ください※※

これまで、うめだ・あけぼの子ども相談支援センターにご相談のご連絡をしたことがない方は、

まず、電話で、お子様についての相談のお申し込みをしてください。

03-3848-1197(相談支援センター直通番号)

平日 9:00-16:00

 

発達相談の受付日のご案内~11月5日までにご連絡をいただいたことのある方に向けてのご案内です

<発達相談の受付日のご案内~11月5日までにご連絡をいただいたことのある方に向けてのご案内です>

 

 11月5日までに、当センターに連絡をしていただき、発達の相談についてのアナウンスをさせていただいていた皆様につきましては、大変長らくお待たせいたしました。

ようやく、発達検査や診察の予約に向けまして準備が整いました。以下の通りといたします。 

 

2月~3月分の予約の電話を受ける日:2022年1月14日(金)9:00-12:00

 

03-3848-1197(相談支援センター直通番号)まで、ご連絡ください。

ご連絡をしていただく際、

・お子様氏名(フルネームでお願いいたします)

・お電話をいただいた時期

をはじめにお伝えください。

 

※電話が込み合い、かかりにくくなることが予想されます。

再度おかけ直し下さいますようお願い致します。

 

※※ご注意ください※※

これまで、うめだ・あけぼの子ども相談支援センターにご相談のご連絡をしたことがない方は、

まず、電話で、お子様についての相談のお申し込みをしてください。

03-3848-1197(相談支援センター直通番号)

平日 9:00-16:00

お子様の発達について相談したい皆様へ

うめだ・あけぼの子ども相談支援センターでは、相談支援専門員がお話を聞きながら、お子様の発達についての相談にあたります。

必要に応じて、専門機関や施設をご紹介したり、行政と連携します。地域で利用できる障害福祉サービスや児童発達支援事業者など資源をご紹介しています。

 

 詳細につきましては、相談支援センターのページをご確認ください。

 

相談支援センターのページはこちら

地域の発達支援力向上研修 開催します!!

今年はコロナの影響を考慮し、多くの人に安心して参加いただけるようにオンライン形式で開催します。より踏み込んだ内容のグループワークを必要とする回は対面式で行いますが、募集人数を抑制して開催いたします。

今年のテーマは「行動に課題のある子ども」です。全ての職員の方に聞いてもらいたい「行動に課題のある子の対応の基本」はオンラインで行います。リーダー層研修と支援者向け研修は対面式で。

日程は10月7日、11月16日、11月30日

もう一つのテーマは「教育・家庭・福祉の連携の実際を学ぶ」です。特に学校との連携について、先駆的実践例を紹介いただき、学んでいきます。オンラインで多くの方に参加いただけます。

こちらの日程は11月9日

詳細はこちらから チラシ1

詳細はこちらから チラシ2

申し込みサイトはこちら

 

 

からしだねフェスティバルについて

 今年のからしだねフェスティバルについてお知らせ致します。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を勘案し、うめだ・あけぼの学園を会場にしたからしだねフェスティバルは行わないこととなりました。

 学園の中では、在園児同士の交流を企画すること、フェスティバルの雰囲気を少しでも味わってもらえるよう10月11日(月)から1週間をフェスティバル週間とすることになりました。

 卒園児・卒園家族のみなさんにお願いがあります。毎年みなさんが学園に足を運んでいただき、元気な顔を見せてくださること、成長した姿を見せてくれることを職員一同とても楽しみにしてきておりました。

 今年度も残念ながらみなさんに学園に足を運んでいただくことはできませんが、近況をお知らせいただければと思います。是非、みなさんのお声を聞かせてください。

 

     方法・詳細はこちらになります

*締め切り日の変更

8月31日(火)→9月10日(金)へ変更させていただきます。

 昨年度に引き続きみなさんにお会いできないことが残念であるとともに、寂しく思っておりますが、状況をご理解いただきまして、ご協力・応援いただければと思います。

 

 最後になりますが、みなさんの健康と活躍を願っております。

うめだ・あけぼの学園

からしだねフェスティバル委員会

職員一同

  • 園のあゆみ
  • お客様
  • プライバシーポリシー

社会福祉法人 からしだね
うめだ・あけぼの学園
〒123-0851 東京都足立区梅田7-12-15
TEL 03-3848-1190 FAX 03-3848-1191
Copyright (C)うめだ・あけぼの学園. All Rights reserved.

  • PCサイトを見る
  • スマートフォンサイトを見る